
By: m01229
スタバのソイラテが飲みたい。
地元にスタバがない田舎者の願いは切実。
だけど「自宅でカンタンに作れるよ」っていう
嫁氏の鶴の一声で解決。
「実際に作ってもらったお!!」
自宅でかんたんに作る:スタバのソイラテ
ソイラテのつくりかた
一応これが完成形である。

実際に使用したのが「インスタントコーヒー」「調整豆乳」
写真には使用していないが「オリゴ糖」です。
わざわざAmazonで購入しなくても近所のスーパーに売っているので買ってきてくれい!!
大さじ一杯のインスタントコーヒーを、
大さじ一杯の熱湯で溶かしてしまおう!

オリゴ糖をいれよう。
オリゴ糖は砂糖と同様に使用することができて、
しかもヘルシー。
オリゴ糖は腸内環境を整える効果も期待できるので、
便秘がちなかたにも使用していただきたい。
僕もダイエット中とかにはラカントSと共に、
かなりお世話になっている

もちろんホットではなく、アイスで飲むので
氷をいれて冷やす、目分量は個々の判断で。

今回は調整豆乳をいれる。
ちなみに投入には「調整豆乳」と「無調整豆乳」の2種類が存在する。
調整豆乳とは飲みやすいように、加糖されている豆乳で、
無調整豆乳はよりヘルシーに「水」「大豆」だけで作ったものである。
「できるだけヘルシーに!」とか「無駄なカロリーは抑えたい!」
なんて考えているのでかたは無調整豆乳を選んでね!
ちなみに肝心のスタバのソイラテは「調整豆乳」を使用しています。
スタバの中ではヘルシーってだけでやっぱり全体的にカロリーが高いメニューばかりですよね。

これで完成です。
「どう?かんたんでしょ?」
オリジナルの別メニュー
もう少し甘みのほしい方は、
キャラメルシロップいれて更に美味しく仕上がります。
これは元々エスプレッソを作るときの、
クリームの上にかけたりしているもので、家で余っていたので
使用してみると、かなりウマウマでした。

価格も1000円以下で購入できるので、
自宅に1本ぐらいあってもいいかもね。
いろいろな味付けに使用できるよ!
まとめ
本当はここでオリジナルのソイラテと
飲み比べしたかったんだけど、
残念ながら、
「スタバが近くにない(T_T)」
「飲み比べするまで車で300km走るって\(^o^)/オワタ!」
なので「全然ちがうじゃん!」っとか言われても
責任持てましぇん。
けど、こんなんだったなーって思うよ!
では!!
あと美味しいコーヒーを作りたければ、
それなりのグッズも用意したいところ。
さきっちょが細い構造にも意味があるからね。