相方が来客用のコップに「ファイヤーキング」と「フェデラル」いうブランドのコップを購入してきた。
※ファイヤーとファイヤーどちらがいいんだろうね。
普段は飲み物を飲むときのコップは、サーモスのタンブラーを使っているので、
逆に、このようなコップやグラスは新鮮に感じました。
このファイヤーキングというブランドのコップは
時々映画にも採用されるほど、人気のメーカーなのです。
ちょっと魅了に迫ろうと思いますよ。
ファイヤーキングとは

1941年に誕生し、現在も存在するブランドですが、なんといっても1941~86年まで製造されていた耐熱ミルクガラスの製品が有名です。 ミルクガラス製造終了(86年)から25年が経過した今でも、「使えるビンテージ食器」としてアメリカ、日本を中心に世界中で人気を博しています。
via What’s Fire King ?★ファイヤーキングってなに?★DEALERSHIP★
ファイヤーキングの製造自体はアメリカではもう生産しておらず、
今ではファイヤーキングジャパン社により、製造と販売がされています。
ネットでも販売されているのですが、
偽物なども出回っているので注意が必要です。
ファイヤーキング キンバリー

ファイヤーキングキンバリーというモデルで代表作のひとつ。
相方は男性用と女性用にオレンジとブルー系を購入しました。
元々はダイヤをモチーフに作られてとか。
キンバリーはよくアメリカ映画や日本のドラマでも使用されているモデルです。
ジョニー・デップ主演のシークレットウィンドウの一コマです。

裏にしっかりと刻印が入っていることがポイント。
年代によって刻印のタイプが違うので、注意してみてみよう。
ファイヤーキングでもっともメジャーなのは
このジェダイってモデルだと思いますが。
これも映画なんかではよく使われていますよね。
フェデラル ビンテージマグ

こちらがアメリカのビンテージブランドのフェデラル。
8オンスのフッテッドマグです。
こちらはビンテージショップにて状態がいいものを購入してきた。
機能的なメリットは特にはないが、このようなお洒落なマグカップは
やはり自宅の演出を彩るうえで大切だと思っています。
せっかく友人が訪れてきて100円ショップで販売しているような
グラスやマグカップならなんか興醒めですしね。
比較的状態もいいっすね。
まとめ
便利すぎる製品ばかり目に慣れてしまうと、
タンブラーのように、すべてが機能面だけを追求するようになり、
このようなプラスαの価値に気が付きにくくなります。
ときにはこんな「雰囲気やお洒落さ」でモノを購入することも、
大事なのだと思います。
価値のあるものにお金を払うことは大切なことなんですよね。