こんにちは2013年もあと半月いかかお過ごしでしょうか?? 空海こと@kuukai13です。
こちら北海道、寒くなってきて毎年冬の運動を挫折して冬眠に入る季節です。
事実雪と氷でとっても危険な状態が続いております。
「夏から継続してきたランニングが冬の天気や環境に左右されできなくなったりするのはもったいない」
毎年のオフシーズン降雪地のランナー、ジョガーはいつも思っています。
僕も今年の冬はどうすっかな~って思っていました。
そこで色々調べてみると、あるじゃあないですか!!雪道用ランニングシューズ メーカーは安心のasics(アシックス)
スノーターサー!!
夏用のターサーは知っていたのですが雪道用ターサーってあったの知っていましたか??(僕は知らなかったです)
近所のスポーツ店では10%オフだったのにamazonは20%オフ。
できればすぐにでも使いたかったのですが値段の安さに負けてアマゾン様にてポッチしました(*^皿^*)

asics SNOWTARTHER-Si 6の特徴
珪砂(けいしゃ)入りスノーコンパウンドラバー(雪道対応ラバー)を採用
雪上用といだけあって全体的にゴツゴツというか硬いイメージもあったのですが
マイクロファイバー素材(ツルツル)でかなりやわらかく仕上がっています。
そして足を入れる部分 黒いスノーガード(ウエットスーツみたいな素材)が雨や雪の侵入を防ぐます。
なぜかヤスリ(#220)が付属していたのですが
ご使用前に付属のヤスリにアウターソールの表面を軽く研磨してください
削る事によってラバーの特性が発揮しやすい状態になるとの事。
ここら辺がますますスタッドレスタイヤの慣らし運転と一緒だと思います。
そしてなんといっても雪上用にしては軽い!! 僕自分で計測したら274g(ちなみにGT-2000ニューヨークは278g!!)

上のソールの写真 左がスノーターサーで右が夏の練習用に使用しているGT-2000ニューヨーク
スノーターサーのソール、スタッドレスタイヤみたいにかなり柔らかい素材でできています。
走行テスト&使用感
この靴を履いて走ってみると、やはりすぐに効果はわかります。
雪の上で着地してみても横滑りしたりしそうな感覚はありません。
このソールのゴムが雪をガッチリ掴み滑りを防止しているのでしょう。
車に装着するスタッドレスタイヤのイメージですね、
スタッドレスタイヤと同等にソールのゴムの柔らかさが肝なので
年数が経過してゴムが固くなったりすると思ったほどの効果を得れなくなりそうですね。
そしてソールの減りは早いと思います。
あと過信して欲しくないのはミラーバーン、ブラックアイスバーンでは滑ります!!

他のランニングシューズよりはマシかもしれませんが滑ります!!
本日のまとめ
ほとんどの方がこちらのシューズを必要としない方々だと思います。
どちらかというと東北から上の地域の方 限定の記事になります。
毎年レース等に出場しているランナーの方はわかりませんが僕のようなビギナーランナー冬運動をやめてしまうと
せっかくのダイエットに成功した体重はリバウンドを余儀なくされ、積み重ねた体力は残酷にもあっさり奪っていきます。
毎日ジム通いができればいいのですが仕事の都合上無理な時もあります。
通えたとしてもトレッドミルや室内でのランニングは飽きてしまうので
やはり早朝、外を走るのが一番 効果的だし楽しいです。
寒さはウェア(グローブ、ネックウォーマー、ヒートテック等)
を着用すれば我慢できますがシューズはそうも行きません。
僕の地元北海道、大雪に見舞われる時もあればツルッツル路面に見舞われる事大いにあります。
事実、毎年冬の交通事故、自動車事故後を絶ちません。
真冬のランニング、ジョギングそういうリスクはつきものですが継続をしていく為に
安全な靴、しっかりした雪道対応のシューズを着用して冬を乗りきり冬を楽しみましょう!!
僕のランニング中に使用しているアプリです。
皆さんお友達になって共にがんばりましょう!!
どっかのスポーツメーカー、 ブリヂストンと共同で冬用ランニングシューズ開発したら絶対買うんだけどな~(◎´・3・`)ムー