こんにちは! ブログ書くときはいつもヘッドホンをして音楽聞いている空海こと@kuukai13です。
新しいガジェット購入
Contents
SONY(ソニー)Bluetooth ヘッドホン MDR-1RBT
僕は根っからのガジェット好きで
ホームシアターを構築し大サラウンドでの映画鑑賞が
趣味の1つですが、
子供が小さく、肩身が狭い思いもしているもんですから
ヘッドホンのなんぞに目覚めた始末です。
しかし本当に今のヘッドホンは素晴らしい。
発売して時間は経過していますが今日はSONY(ソニー)
Bluetoothヘッドホン MDR-1RBT のレビューしたいと思います。
SONY MDR-1RBT 詳しいスペック、特徴は?
ソニーのホームページに記載されている引用文です。
NFC搭載でスマートフォンとのペアリングや接続がワンタッチで完了。広がりのある自然な音質を実現するBluetooth対応ワイヤレスヘッドセット
BOSEのAE2Wもそうですがこちらケーブルレス
ケーブル無しで音楽が聞ける無線ヘッドホン。
※ “ワンタッチ接続”を利用するにはNFC機能かFeliCa機能を搭載した一部スマートフォンが必要です
※ スマートフォンにNFC機能対応のアプリをインストールする必要があります
NFC機能とは
そもそもNFC機能っていうのは
無線規格の略で
通信距離が10センチと短いが
「かざす」だけでデータ通信が可能になる技術
NFC機能が搭載されたヘッドホンとNFC機能が搭載されたスマートフォンを「 かざすだけ 」でBluetoothにつながるってわけ
最近のAndroidのスマートホンならほぼ実装されています。
8台までペアリング可能って8台もつないでる人っているのかね?
まあ詳しいことはこちらにたっぷり解説されているので御覧ください。
↓ ↓
「iPhoneでもコンビニでお買い物できる日は近づいたか?「NFC」と「FeliCa」の違いと今後」
開封の儀
こちら外箱です。

横にスライドをしたらSONYのマークが。

でた~でてきた~!!
One Sony 高級感!

外周を回っている赤いラインがカックイイ~~!!

密着がよさそうなイヤーパッド

収納袋までシャレオツだぜ!!

接続方法や使用感は?
僕iphoneしか持っていないので通常のBluetoothしか試していませんが
1.本機の電源を入れる。
POWERボタンを約7秒押し続けます。
2.ボタンから指を離したあともランプ(青)が点滅していることをご確認ください。
3.iPhoneで接続する。
[設定]→[Bluetooth]を選び、[オン]になっていることを確認し、[MDR-1RBT]をタッチします。
簡単ですねこれでiphone側の設定は完了です。
これで接続完了になります。
※次回接続時からPOWERボタン約2秒長押しするだけで接続可能
音質に関しても値段以上じゃないのでしょうか?
低音が思ったより響いてくれます。
そしてびっくりしたのが
Bluetoothにての無線とケーブル有線とでの音の変化僕には感じられませんでしたヾ(・m・*)ノ゛
ただインターフェイスの使い勝手が悪い
ボタンがプッシュ式なので電源のオン・オフが分かり辛い。
そして慣れてしまえば問題ありませんがボリュームの+-がR側の上にありすぎて最初戸惑います。
逆に早送り、巻き戻しに関してはスライド式なのすぐ理解できると思います。

PC側のBluetooth設定は?
前回のBOSEの記事と一緒ですがPC側のBluetooth設定は?
関連記事<<Bluetooth ヘッドホンの世界 BOSE AE2W レビュー
Bluetooth内臓ではない僕のWindows7のPCに
Bluetoothアダプタ購入しました。
WindowsのBluetoothはiPhoneよりちょっと面倒でした。
1. 先にスマホやタブレットにBloutooth接続されないよう、それらのBluetoothは切っておきます。
2. Bluetoothアダプタを挿した上で設定…「スタート」…「デバイスとプリンタ」の表示させ、「デバイスの追加」Bluetoothイヤホンはペアリングモードに設定しておきます。
3. ペアリングが完了したら「接続中」の表示が出る事を確認します。
4. ちゃんと繋がっているかどうかは設定…コントロールパネル…ハードウェアとサウンド…サウンドの順にクリックし、目的とするBluetoothイヤホンにチェックがついていればOKです。もしもチェックがついていないのなら強引技で既定デバイスに設定するとかをやってみるといいかもしれません。
これにて僕の環境はWindows7でiTunes内の音楽もBluetoothで聞き取れます。
装着してみました!!
小学4年生が装着してみましたSONY MDR-1RBTです。(あまりオッサンが装着すると見栄えが悪そうなので)

重量は297g
SONYのサラウンドヘッドホンのDS7500が315gです。
この価格帯では標準の重さではないでしょうか。

相性的には当然MDR-1RBTはSONY製でもあるのでNFC機能も含めると
どうしてもAndroidのスマフォとの相性がよいとおもいます。
だからといってIOS搭載のiphoneとの相性が悪いとかは決して無く
簡単に登録できるので設定で迷うことは全然ないと思う。
最近メーカーの垣根がなくなってきてユーザーには良いことですよね。
今日のまとめ(´∀`)うん!
僕は自宅での使用ですがBOSEのAE2Wも使用しています(だって軽いんだもん)
2つのヘッドホンをよく使用し比較記事にしてみたいと思います。
読んでくれてありがとうございました!