こんにちは! 空くーかい海@kuukai13です。
お盆休暇がケッコウありましたんですが、
久しぶりに日本映画でも見ようかなっとレンタル店を散策してきました。
結構前にレンタルされているが以前から気になっていた「そして父になる」っていう邦画を借りてきました。
福山雅治主演「そして父になる」
カンヌ国際映画祭コンペティション部門 審査員受賞作です。
福山雅治主演「そして父になる」福山にとって初めての父親役らしい。
まずはザックリですが予告編動画とあらすじを御覧ください。
まずは予告編動画
簡単なあらすじを引用してみました。
野々宮良多(福山雅治)と妻みどり(尾野真千子)の間には6歳になる一人息子・慶多(二宮慶多)がおり、家族は幸せな日々を過ごしていた。 そんなある日、慶多を出産した病院から「重要なお知らせがある」と呼び出される。出生時に子どもの取り違えが起き、実の息子は慶多ではなく、斎木家の琉晴(黄升炫)だというのだ。
ショックを受ける良多とみどりだが、取り違えられたもう一組の家族、群馬で小さな電気店を営む斎木雄大(リリー・フランキー)・ゆかり(真木よう子)と対面した良多とみどりは、「子どもの将来のために結論を急いだ方がいい」という病院の提案で斎木家と交流を始め、病院を相手取って裁判を起す。
6年間愛してきた他人の子どもと、血の繋がった実の息子。子どもを交換するべきか、このまま育てていくべきか、葛藤の中で良多はそれまで知らなかった慶多の思いに気づく。引用元- そして父になる – Wikipedia
取り違えた子供達
簡単に説明すると野々宮良多(福山雅治)の息子と斎木雄大(リリー・フランキー)の息子が出生時、取り違いがおこりその子供たちを6年間知らずに育ててしまうって話。
エリートで出世や今自分の事業の為に家族より仕事を優先して働く野々宮。
逆に小さな町の電気屋で仕事よりも子供たちと幸せな人生を優先して働く斎木。
その子供たちもその2人の色濃く受け継いでいます。
野々宮の子はどちらかと言えば大人しく、斎木の子は兄弟の影響もあり、わんぱくで自由に遊んだりする子供です。
病院側に呼ばれ突然そんなこと言われたって「オイオイ」ってなるのはどこの家庭も一緒。
ボクだってそんな話聞いてしまうと「オイオイオイオイ」ってなりますよ。
ただDNA鑑定で実の息子ではないとわかった以上、「はいサヨウナラ」って言えない状況もです。
そんな中 野々宮はなにやら巨大プロジェクトを抱えていて嫁に任せっきりになるあまりよろしくない流れ。
福山はお金にモノを言わせて自分の思い通りの事を画策しますが、家族の絆はそんな甘いもんじゃあないんですよね。
そんな中でもこの2家族は定期的に交流をして、また週末限定で子供をお互いの自宅に外泊させながら徐々に「交換を前提」という流れになっていきます。
自分だったらどうするか
ボクも10歳と2歳の子供がいるので子どもと過ごす歳月の大切さはある程度の理解しているつもり、
自分だったらどうするかって考えた時、
「血よりも育ててきた歳月の重み」を取る!と思う(100%の自信はないけど)
10歳の長男なんてあたりまえだが2年間ずっと暮らしてきた次男ですら
もう離れて暮らすなんて考えられん。。
なんとか相手の家族に言ってでも「なんとか今までどおりいきませんかね〜?」っていうのではないかと想像する。
確かに「血」というのもわかる。
自分とは性質の違う息子と、だんだん自分に似てくる息子
血が濃ければ濃いほど思うことはあるでしょう。
なにより母親が子の交換をすることを許さない?のではないかと想像する。
やはり生まれた時からの、接してきた歴史は父親よりも母親のほうが断然長いこともあり、母性本能ってのは簡単には切り替えできないんんじゃないかと思います(まああくまで自分の嫁ちゃんを想像しながら言っているんでけどね)
ちょっとどうなの?これ?
福山雅治ははまり役です。 コレでまた数々の女性のハートを掴んだのではないのでしょうか?
そして 『真木ようこ』 がムリありすぎ、キレイすぎ!

今にも吹っ飛びそうな電気屋さんの嫁にしてはちょっとオーラ出まくりでしょう!
もっと「なんか苦労してんなー」みたい方を疲れた女性をキャスティングした方がいいと思いました。
リリーフランキーがハマってるぶんちょっともったいなかったね。
この映画の見所は
結局のところこの映画の見所はどちらがどちらの方にいくとかって話ではなく、
この出来事を通して「家族とはなにか?父親とはなにか?」ってことではないのでしょうか?
あなたは毎日家族の為に働いていると思っていると思いますが
しっかり自分の息子のことが目に入っているのか?
自分の息子が日々どういう思いで生活し、どんな事に興味が有るのか?? 案外忙しすぎて知らないってパパも多いんじゃないのでしょうかね?
ボクも改めて気をつけようと思いました。
野々宮(福山)の「6年間はパパだったんだよ。できそこないだけど、パパだったんだよ」って言葉がこの映画の集約されている部分だと思う。
まとめます
当事者になったら本当に血よりも歳月をとるのか?って自信が100%あるわけではない。
ぜん〜然っ自分に似ていなければ逆もありえるかもしれん。
けれどそんなことよりもまず自分の子供のことに最高潮に興味を持ち
毎日を過ごしていきたいでっさ。
忙しくて仕方がない父親諸君、これからパパになる方々
1度見て見る価値オオアリだと思います。
父とはなにか家族とはなにか?
ケッコー色々考えさせられた「そして父になる」すげーオススメです!
そして気がついたことが1つ。
ボクは真木ようこが好きになりかけてるってことですねww
ではでは~またー