「首の痛み」から開放される?首専用低周波 パナソニックのネックリフレが刺激強すぎ!

首の痛みは日中の活動に大きな影響を及ぼします。
ども。くーかい@kuukai13です。

先日首の痛みをピンポイントで軽減してくれるフィットネスアイテム
首専用のマッサージャーのパナソニック ネックリフレ
を手に入れたので試してみました。

使う人によっては相性もあるが
なかなか興味深い商品だったので紹介しよう。

では本題へいきましょう!

SponsorLinks

「首専用?」マッサージャーネックリフレ

このネックレスのようなマッサージャー。
器具って形はしていないかw

マッサージ器具には見えませんね。

首専用って書いていますが、
ネックストラップをはずしてしまえば肩や背中でもいけちゃいます。

ネックリフレの特徴は?

ネックリフレは凝り固まっている肩や首の筋肉をほぐしながら
さらにはマッサージ効果が期待できる。

まずはザックリとネックリフレの特徴を話す。

4つの首専用自動コースで、首のコリをしっかりほぐす「おまかせ」「おし」「もみ」「たたき」の4つの首専用自動コースを搭載。首の形状に合わせてパッドの位置を調整できる可動式パッドを採用することで、首すじから、従来品(EW-NA11)では届きにくかった首の付け根までの施療が可能となりました。低周波の刺激の強さは手元で5段階調整でき、急に強い刺激を与えないよう弱い刺激でやさしくスタートする「ソフトスタート機能」を採用。

やはり特徴は40gという軽さだと思う。
当たり前だが首に当てるので重かったらその時点でアウトですよね。
4種類のコースを選べて強さも調節が可能。
電池もごく一般的なボタン電池(CR2032)を使用しているので電池切れでも
心配はないだろう。

ネックリフレを使ってみた

この白い剥離されたテープを剥がしてパットを首に当てる。
両面テープのような材質だがテープみたいに接着するわけではありません。
DSC02394

これがリモコンです。
形としてはとても小さいので目立つものではないでしょう。
洋服からだしても問題はないし、シャツの中に入れたって邪魔にはなりません。
DSC02396

使用イメージはこう。
ただ人が見ているところでこんな笑っていると
ちょっと怪しくないのか?

NewImage

操作はいたって簡単です。
ボタンを押すごとに「おまかせ」「おし」「もみ」「たたき」
と変化していきまた左右のスライドスイッチを横に倒すと強度をあげる。
緑色の点灯で現在のモード
緑色の点滅で現在の強度がわかるのでこのリモコンを
モニターとして見てもらえればいいだろう。

DSC02409

ネックリフレのメリットの使用感は?

使ったひとはわかると思いますが、
腹筋のビリビリマシーン。
EMSベルトと同じ使用感です。それが首用になった感じ。

自分の首の形状に合わせて使用してください。
しっかり首とパットの位置合わせができていないと
振動が伝わってきません。

ただ自分の体とパットの形状が正しくセットされたときには、
かなりビックリするはずです。
体の中から振動の波が走り、凝り固まっている筋肉をほぐします。
体の中の眠っている硬い筋肉を起こすイメージです。

ただ言えるのは「得意な人」と「苦手な人」がはっきり別れると思う。
毎日使用するものではないと思う。
気になったときに使うのがベスト。

僕もたまにやる残業で使用したりしています。

もともと鍼治療や電気治療していて
効果が出ている人は全く問題はないでしょう。

長い間「肩コリ」や「首コリ」に悩まされ続けているかたには
試す価値ありだと思います。

ただMAXの強度とかなると刺激強すぎで、
ジョセフ・ジョースターに波紋流されているようでしたわ。

DSC02391

まとめ

マッサージャー器具や湿布などでも効果が無い人は
一度は使用してみてはいかがですか?

あまり感じることができない刺激を味わうことが
できますよー

では


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です