スペースが広くアンティーク調がおしゃれなPCデスクをレビューする!

以前スタンディングデスクを導入した記事を書きました。

眠気防止で集中力アップ!スタンディングデスクの世界

2016.08.25

私にとってスタンディングデスクは「眠気防止の対策」「姿勢改善」にもつながる便利な作業効率化ツールでした。

購入してから2か月ぐらいは立ったままで作業を続けていました。

でも、意識高い系で黙々と作業していても「たまにはダラダラしながらテレビでも見てぇなぁ」と、自分本来持っている怠け癖が現れ始めたのです。

そして、スタンディングの位置で保持していたデスクの高さも、昇降レバーを少し下げて、立った状態から座ってしまった結果・・

もう、再び立ちあがることができませんでした。。。

まるでKO寸前のボクサーのようですね。。。

 

そうなると、使い勝手の悪い、PCデスクになるだけ!

机の上が狭いので小物で乱雑になり、作業効率も当然悪くなる、しまいにはコーヒーなどをこぼしてしまう始末。。

このままでは全く仕事が捗らないぃぃぃ~」ということで、作業効率をアップさせるため今よりも広いPCデスクを新たに購入しました。

そして結果的に新調したPCデスクを購入して大満足の結果に。

ここでは、比較的にリーズナブルな価格で購入できるおしゃれなPCデスク「LOWYA (ロウヤ) パソコンデスク 」を紹介します。

SponsorLinks

幅1400㎝と幅広なロウヤPCデスクのレビュー

ロウヤ「PCデスク」をレビューする。

今回、購入したPCデスクはこれ。

LOWYA(ロウヤ)というメーカーのパソコンデスク。

出典:LOWYA

ソファやリビング、ダイニングキッチンなどの家具も展開しており、カフェっぽいイメージのインテリア商品が多い。

今回私がこのデスクをチョイスした理由は、

  • 幅140㎝の幅広く、奥行き70㎝の作業スペース。
  • 引き出しが2つあるので小物が片づけることができる。
  • アンティークっぽい感じがなんかおしゃれ。
この3つ。

もう、白や黒を基調とした色も飽きていたのでアンティークっぽいカラーリングのデスクを購入したのです。

ほぼ完成した状態で送られてきた。

なんと、天板と引き出し、レールまで全て組み合わさった状態で自宅に届きました(重さ33㎏)

はっきり言って死ぬほど重く、まるで罰ゲームのようでした。

ただ、自宅の二階まで運ぶのがすごく大変だったけど、バラバラの状態から組み上げるよりはよっぽどましです。

運んでしまいさえすれば、デスクを支える足と、付属のレンチを使ってステーを締めつけるだけ。

 

並べてみると幅の違いにびっくり。

しかも、もともと使っていた左のデスクは棚を延長していますからね。

 

 

もちろん、今まで使っていたモニターアームも使えます。

せっかく広々としたデスクスペースですから、フル活用したいのは当然です。もったいないですからね。

 

そして、この2つの引き出しが非常に秀逸。

もともと本や、DVD、付箋やメモ帳など、小さなものが机の上に乱雑に置かれていましたが、全部この引き出しの中に収納されるようになった。

 

まあ、高さは全然ないのであまり大きなものを入れられませんが、僕にとっては十分なスペース。

ちなみに、ロートZIで高さを測定。5㎝もないかな。

 

一通り作業に必要なものを置いてみた。

メインPCであるMacbookpro15と、27インチのデュアルディスプレイ。

また、プリンタであるスキャンスナップIX500と、書籍を見ながら作業するモニターアーム式のブックスタンド。

それでも十分作業スペースが余っているので最高です。なんか全能感が半端ねぇ。これで今までのストレスからも解放されます。

スタンディングデスクも再活用することに。

メインとなるPCデスクを変えたので、スタンディングデスクをとりあえず物置にでも片付けようと思っていました。

でも、机が別になったことでスタンディングデスクとしてもう一度使用することを決意。

上げたり下げたり頻繁に繰り返すと、どうしてもスタンディング機能として使わなくなってしまってたけど、常時スタンディングの状態として作業できるのならまだまだ利用価値はあります。

結果的に、普段はロウヤのPCデスク疲れたり眠くなったりしたときはバウヒュッテのスンディングデスクと、使い分けができるようになったのはメリットが大きかったです。

最後に

デスクを新調したおかげで、作業するモチベーションも高まり、やる気がさらにアップしました。

さらに、調子こいてデスクライトやヘッドホンスタンドなどシャレオツアイテムを購入したので、それはまた追々レビューしたいと思う。

いずれにしても、デスクを新調したことで作業環境が上がりモチベーションアップしたメリットは計りしれない。

机の上ががきれいになると、ブログ記事を書くことに集中することができるし、書いててなんか気持ちが乗ってくるんですよね。


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です