昨年から今年にかけて「腰痛」「肩痛」「首痛」に悩まされているのですが、今回Amazonで「ドクターエア3Dマッサージ」という簡易型マッサージ機を購入しました。
これがまた簡易型といっても、めっちゃ本格的で想像以上に気持ちよかったので紹介したいと思います。
Contents
腰痛や肩痛にドクターエア 3Dマッサージ
今回この3Dマッサージを、高いお金を出してまで選んだ理由ですが、
- 本格マッサージ機に近かった。
- 軽いので今使っている椅子が併用できた。
- 本格マッサージ機よりもコストパフォーマンスがよい(安い)
この3つ。
本格的なゴージャス多機能キングサイズマッサージチェアなんて買うお金ないですし、置き場所もありません。
でもこの商品は、イスに被せるタイプなんで持ち運びはめちゃくちゃ楽なんですよね。
3Dマッサージシートの商品仕様
だいたいどこで購入しても、そんなに差はありませんがギフト券がたまっていましたのでAmazonにて購入しました。
商品名 | ドクターエアー 3Dマッサージシート |
---|---|
保証期間 | 1年 |
電源 | AC100V |
価格 | 29800円(1月 15, 2015現在) |
本体重量 | 4.6kg |
マッサージ機を開封して取り付け
これが外箱です。特別立派な梱包でもなければ、 そんないい加減な梱包でもない至って普通。
付属品はこんな感じです。
取り扱い説明書もしっかり付属しています。

僕はこんなメッシュタイプの椅子を使用しているのでこの椅子をそのまま流用します。

横から見るのこんな感じです。 PCチェアがもともと黒だったので無難にブラックをチョイス。
色も同一色なのでそんなに目立たなくていい感じ。
椅子の後ろにあるがACアダプターが大きくてちょっと邪魔

色は黒の他カラーバリエーションも豊富ですね。
本当は赤を選びたかったのですが、奇抜すぎるのと部屋にマッチしなかったので購入を見送りしました。

こうやってもみ玉が光っています。
LEDがかなりオシャレ感を演出して、凹凸がかなりあり押すと硬いもみ玉が上から下にゆっくりと移動していきます。

下がっていくと青色のLEDが点灯。
ちなみにこのもみ玉に意味はありません。 単なる演出ではないのかな?

Vineにアップしてみました。六秒動画って商品紹介には結構便利かもしれませんね。
これが正面からみた状態。
で、これが真横から撮影した状態で、これ見てもらえるとわかるけどかなりもみ玉が突起してきます。
マッサージシートの使用感と使用用途は?
3Dマッサージシートの使用感は?
体をマッサージシートに委ねるとゆっくり確実に肩から腰にかけてほぐしてくれます。
最近は肩甲骨付近を意識してマッサージをしているので体の固い僕にはありがたい。
もみ玉がちょうど左右の背骨を揉んで押し、それでいてゴリゴリと3D運動をもみ玉がしてくれるので、イタ気持ちいい状態が続きます。
指圧、交互の揉み、さらに揉みの3パターンで自動運転とポイントを決めて部位をマッサージもしてくれます。
PCチェアと一緒に使用しているので、例えば1時間集中して作業したり、ブログ書いたあとちょっと小休憩をはさみたいときに使用したりしています。
15分連続して作動させていると、勝手に運転が停止するので休憩にはちょうどよいかもしれません。
休憩の間にマッサージが効率よくできるので、次にやる予定の作業効率が上がります。
僕はあまりリモコン操作をしないで自動で使用していますが、重点的にマッサージしてほしい部位があれば便利ですね。

実はお尻にもバイブレーション機能がありますが、正直いうとおまけ程度と考えてもらってもいいかもしれないです。
便意を刺激してくれるのでマッサージ機能以外で役に立っていますね。
他にもこんな使用方法がある
持ち運びができるので、使い方は広がります。
PCチェアだけではなく、車のシートにも使えます。
僕はこのような環境ではありませんが、タクシーの運転手さんや車で1日中移動する営業マンのかたには大変便利だと思います。
僕も長いドライブをするときにはPCチェアから外して使用するかもしれませんね。これが据置型の本格マッサージ機であればこうはいかなったでしょう。
さらに商品レビューを書いた方には、シガライターソケットにささるカーアダプターやタンブラーなどがどれか一つあたります。

まとめます
使い勝手がよく、使用用途も広いので両親へのプレゼントにも向いていると思います。
ですがまず自分の体のケアも大事です。
おかげで体の調子もよく、PCでの長い作業にも耐えるマッサージシートを見つけました。
最近は腰痛や肩痛、首痛がひどいので少しでも軽減できる便利グッズを紹介していきます。
ではー