こんなキャンピングカーがあればまあいらないけどね。
車の中にいる時間が長ければ長いほど必要になってくる「電源」
基本的には自動車はシガライターソケットで電源を拾うので、
スマホなどの簡単な充電だけなら必要ないと思うのだが、
僕のような「車内泊をする」「一回の移動距離が長いときがある」
「無駄なデバイスをたくさん持っている」こんな方には必要ものそれが、
コンセントでの電源ではないでしょうか?
まあ、かなり定番商品で売れているってこともあるのですが、
このカーインバーターを購入した理由と使用感なんて紹介しますよね。
じゃあいこう。
Contents
BESTEK シガライターから取るAC100Vカーインバーター

まずは、基本スペックを紹介します。
価格が3680円なのでかなりお安い方ではないでしょうか。
第一印象は小さい!もっとゴツゴツしたイメージを持っていました。
メーカー | BESTEK® |
価格(2015/09/02現在) | 3680円 |
出力 | 定格出力:300W 最大出力:350W |
保証期間 | 1年間 |
端子 | ACコンセント×2 USBポート×2 |
USB出力 | 5V/3.1A |
サイズ | 幅120mm×奥行き×78mm×高さ×46mm |
かんたんな特徴説明、Amazonより抜粋します
- 出力オーバー保護。
- 出力ショート保護。
- 異常温度保護(内部温度85℃以上)。
- 入力電圧低下保護(DC10.5±0.3V)。
- 入力過電圧保護(DC15V±0.3V)。
- 入力ショート保護。
とにかく、なにか危険なことがあっても大丈夫ということでいいでしょう汗
で、どんなデバイスを車で使用しているのか?

コンセント電源が2ポート、USB電源が2ポート合計4ポート
同時充電が可能です。
あまりそんな機会がないと思われがちですが、
アウトドアをよくやっている人間には必要な数です。
ちなみに僕は車でなにをそんなに充電やコンセントなんて使用しているのかというと、
- 簡易マッサージ器具(コンセント)
- スマホ・タブレット(USB)
- ポータブルゲーム機(コンセント)
- 電動シェーバー(コンセント)
- エアベット膨らませるエアーポンプ(コンセント)
- MacBookAir(コンセント)
- ビデオカメラ(コンセント)
- アウトドア用アクションカム(コンセント)
- ポータブルテレビ(コンセント)
ざっと拾いだしただけでもこれだけあるっていうことなんです。
電気なしじゃ生きられない!!
使用感なんて感想など。。。

それでは、今回実際には使用した簡易マッサージ器具、
「ドクターエア3Dマッサージシート」です。
元々はPCチェアに取り付けしていたのですが、
車に乗りながらのほうが使用期間が多いことと、
さらに長時間運転すると、疲労がたまるので置いてみました。

この3Dマッサージシート自体の消費電力が40Wですので、
電力的には全く問題がありません。
またインバータも車の小物いれにすっぽりと収まるので、
邪魔にもなりません。

やはり40W近くの負荷だとファンも回りません。
一度は無理矢理大きめの電力を使用してみて、
強制的ファンを回してみたが、思った以上に静かなので音楽などと併用していると
全く気になりませんでしたね。

ひとつの注意点と案外便利だった付属品について
気をつけてほしいことがひとつ。
300Wなんて謳っているシガライター経由では150Wしか使えません。
もし150W以上使用したければ先ほどのバッテリーケーブルを使用しなさいってことなんですね。
だからもった電源を必要とするにはサブバッテリーの持ち込みは必須です。
現に僕も車内泊する時にはサブバッテリーも積んでいきます。
またサブバッテリーを使用することで、
車に依存することなく、離れてもカーインバーターが使用できるので、
電源が取り出せます、つまりキャンプ場などでの簡易電源も兼ねるのです。
また僕の場合は、家族で個人で車内泊をしているので、
エンジンをオフにしたときにどうしても電源が欲しくなる時があります。
こんなときこのバッテリーケーブルがとても役に立つので案外すげー重宝しています。

まあほとんどの機会で150W以上の電源なんて使用しないのでしょ。
電子レンジなんて車で使うバカいねーし。炊飯器も使わないでしょ?
だから車で使用するだろう的なものはだいたいカバーしているはずなので
安心してほしい。
え?キャンプ場で炊飯器を使いたい?
そんなときは飯盒使え飯盒。
じゃまた!