私は普段、MacBookPro13インチRetinaディスプレイをメインに、
フルHDのモニターをデュアルディスプレイ(2画面表示)として使ってるのですが、
どうしても作業領域が狭いことと、画面粗さが目立つことにストレスを感じていました。
そこで、27インチ程度のモニターを購入して作業領域を広げることを決意しました。
そこで、いつものようにAmazonや楽天を物色してみると、
27インチの大型サイズで、さらにフルHDよりも作業領域が広くなる、
WQHD対応(2560×1440)している、イカしたモニターに出会うことができました。
購入してからめっちゃ快適に使っている、
「イイヤマ」の高解像度ディスプレイをレビューします。
Contents
Macでデュアルモニタする為に買った「イイヤマ」の高解像度ディスプレイのレビュー
モニターに要求するスペック
今回ディスプレイを新規に購入するにあたって重要視したところは5つ。
上から順番に、
- WQHDモード対応(2560×1440)
- 27インチモニター
- 豊富な入力端子
- できるだけ低価格
- カッコイイ!
簡単に説明するとボクはMacBook Pro Retina 13インチを使用しているので27インチモニターで解像度 (2560×1440)WQHDを使用したかった(しかも低価格で) 改めてWQHDとは (Wide-Quad-HD)の略で。
大画面27.0型、高解像度2560x1440ドット(WQHD)に対応しているので、ゲームなどのホビーシーンや、同時に多くのブラウザや画像・ファイルを参照可能なため、ウィンドウの切替えやスクロールの手間が省け、作業効率が大幅に向上します。 今現在、デュアルディスプレイで使われている方や、WUXGA(1920x1200)のリプレイスにも最適です。
本当はApple Thunderbolt Display 27インチが欲しかったがこのモニターでWindowsやPS3等をつなぎたかったのと拡張端子の少なさ、また高価格の為断念(税別89800円っって。。。)
そこで店頭で実機を見ることができて、スゲー発色が良く、ベゼルフリーのスタイルがカッコ良かった iiyama (イイヤマ) WQHD IPSパネル W−LEDバックライト27型ワイドディスプレイモデルに辿り着きましたー。
iiyama (イイヤマ)の27インチモニターを購入した
今回低価格と言いながらも、ケッコー金額叩いて購入したのはこちら。
iiyama (イイヤマ) XB2779QS-S1。
ただ現在「XB2779QS-S1」は古いモデルになっていて、
B2783QSU-B1が最新モデルになっています。
「低価格」って言ったんだが「高価格」になっちまいました。
フルHDモニター(1980×1080)ですと2万円代前半でかえるのだが今回は画面解像度は譲れなかったので仕方ありません。
液晶ディスプレイといえばケッコー有名なメーカーです。
「俺とイイヤマ」みたいなうんちくも正直ございませんのでここは華麗にスルーします。
開封から設置まで
開封の儀なんてしてもあまり意味がないんで設置まで一気にいきます。 ってか設置するのもかなりシンドイんで
そんなに写真撮ってないw
インターフェイスはミニD-Sub15ピン、Dual Link DVI-D、DisplayPort、HDMI。2W+2Wのスピーカーも内蔵します(おまけ程度ですが)
それに対して付属品
青コネクター ミニD-SUB15ピンコネクタケーブル、白コネクターDVIケーブル
オーディオケーブル、電源コードです。
※HDMIケーブルとDisplayPortケーブル付属してねーのです。

使ってみた
今回の目的、MacBook Pro Retinaディスプレイで高解像度デュアルモニター化ですのでこんなケーブル同時に購入しました。
DisplayPort→DisplayPort変換ケーブル 1.8m 高解像度出力(2560×1600)
このケーブルを使用する事によって2560×1440の高解像度でバッチリ表示されます。
写真のセンスが無いので旨く撮影できませんがそこはご勘弁を(T_T)
最近までずっとフルHDのモニターで目が慣れちまったせいか、文字の滲みもなく発色もかなり綺麗です。

27インチいっぱいに広げてもめっちゃ綺麗です。
試しにYahooのトップページ。 かなり余白もありますの。
左右にスペースがかなりあります。
縦ピボットはありませんがスイーベル(首振り)機能、昇降スタンド機能とモニターの位置の調整範囲はかなり広め。 上17度のチルト、左右90度、高さ130mmは自由度があります。
モニター自体がかなり首振るのでいろいろな角度からの鑑賞が可能。 右に対面キッチンがあるのですがそのまま見せることも可能。
ここでもディスプレイサイズが大きい利点がありました。
赤いケースのiPhone5ぐらいの高さ調整も可能になる。
当然隙間なくなるぐらいにがっちり下に下げることが出来ますよー
やはり27インチモニターってことで重量がかなりある。
モニターアームスタンドを使おうと思ったが怖いんでやめました。
※追記(2015.02.14)結局モニターアームを取り付けしました。
参考:机の上がスッキリ! 27インチディスプレイに低価格なモニターアームを取り付け!
ちょっと現状では多少、発色が眩しくも感じるので、細かい調整は改めて記事にしたいと思いますがまずは設置が相当疲れましたわ。
まとめます

せっかく毎日使うものなので少しでも快適なものを使いたい。
かといって高過ぎるのもイヤ。けど妥協もしたくない。
安さを追求してもいいんですが、後で後悔しそうなのでちょっと奮発もしました。
これから色々と調整して自分仕様に変えていきたいと思います。
これでこのモニターだけでも作業が可能になったのでせっかくなんでApple Wirelessキーボードとかも欲しくなってきましたね。
これで色々作業が捗るといいっす。
ではではーまたー!