Mac初心者が覚える、Finder(ファインダー)の基礎と使い方

こんにちは!年度末なのに大雪が降って(´゚д゚`)気味の 空くうかい海@kuukai13です。

Finder
Finder / zoovroo

大雪に便乗しヒッキー(引き篭もり)していますがここぞとばかりにブログを書いています。

そこで今回もMacの基礎をコツコツとやっていきます。 何番煎じだかわかりませんが気にしてもしょうがない。 Macの記事どんどん書いていきます。

そして今日はFinder(ファインダー)の記事を書いていきます。

今日はFinderの基礎を共に 学んで行きましょう!!

そもそもMacにとってFinderとは

Mac OSのデスクトップを管理する特別なソフトウェア。Mac OSを起動すると自動的に起動する。デスクトップ上のファイルやフォルダのアイコン表示から、ドラッグ&ドロップ操作、アプリケーションをアイコンのダブルクリックで起動させるといった、さまざまなファイルの操作や情報の管理も行っている。

Windowsでいうエクスプローラーとスタートメニューが合体したようなものです。

Finderの構成

Finder(ファインダー)はMacを扱っていく上で必ず必要になります。 僕が考えるFinderとはWindowsでいうスタートメニューとマイコンピュータ が合体しと様なものです。

1 赤=閉じる 黃=しまう 緑=ズーム
2 開いているフォルダのアイコンと名称
3 ツールバーウインドウ切り替えの為のボタンや検索窓などがあります。
4 サイドバーアイコン表示され自分の好きなフォルダの登録も可能です。

アプリケーション と Preview of finder と finder

5 Macの中にある自分のファイルを種類ごとに分類
ツールバーをにあるボタンで表示も変更可能です。

スクリーンショット 2014 03 29 07 46 03

Finderのタブを切り替えよう

Mac OS X MavericksからFinderウインドウから タブが採用された

基本的にはSafariと一緒です 1つにウインドウに複数のタブの切り替えが可能なので 操作がしやすくなりました。

いま2個のタブを開いていますが 写真の+ボタン押しても新規タブが開きますし
【command+T】のショートカットキーでも追加は可能です。

そして「+」のクリックで追加されるのは、新規Finderウィンドウを開いた時と同じフォルダーです。

アプリケーション

タブの移動も簡単です。 タブの部分マウスでドラッグしても移動できるし

【control+tab】で右に移動
【control+shift+tab】で左に移動します。
※永遠と移動できるので【control+tab】だけ覚えるのもありだと思います。

アプリケーション

サイドバーを理解しよう

サイドバーの構成のお話です。 サイドバーの「よく使う項目に」各種フォルダが登録され
「デバイス」にはCD,DVDなどが格納され
「共有」にはネットワーク・サーバーが表示されます。
こちらの「よく使う項目」のフォルダ 追加や削除が容易にできます。 自分のお好みにあわせて移動すると楽っすね(゚∀゚〃)

アプリケーション

ちなみにサイドバーの表示項目も自由に変更できます。 「Finder」メニューから「環境設定」から「サイドバー」をクリック 矢印のはハードディスクなどを表示したければチェックを入れてくださいね。

Finder 環境設定

ツールバーを使用しよう

こちらツールバーと言いますが こちらも僕らがよく使う項目の一覧を表示しています。

1.表示形式の変更「アイコン」「リスト」「カラム」「Cover Frow」の表示を切り替えます。
2.ファイルの並び替えの順番を設定できます。
3.「項目の並び順序」を変更します。
4.「アクションボタン」です。メールや写真に変更したりといろいろな用途で使用するボタンです。

マイファイル

今日のまとめ(´∀`)うん!

一応基本的なことを並べていきました。 やはりある程度基礎を抑えて 使用しながら覚えていくっていうのが王道です。

僕もまだまだMacビギナーですが共に学んでいきましょう!!

それではまた~


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です