こんにちは!Macペーパードライブが続く空くうかい海@kuukai13です。
MacBook Air / Daniel Dudek-Corrigan
Contents
共に学ぼうよ、Dockの基礎について
今日はMacのDOCKのしくみについて勉強してみたいと思います。
Dockとは何かというと頻繁に使用する
アプリやフォルダを格納する場所
Dock(ドック)は、NEXTSTEPやMac OS Xで使われるGUIの一種である。画面上の固定位置を占めるパレット型の機構で、ファイルやアプリケーションといった各種の情報を格納してクリックでそれらを呼び出せる。ランチャーやブックマーク・エイリアスが複合したような概念といえる。
via – Dock – Wikipedia
初期状態でも問題なく使用できますが大きさを変更したり
位置を変えたりできます。
自分好みに変更できるといいですよね。
Dockの基本画面
こちらDockの基本画面になります。
すげー見づらいがナナメにちょっと仕切り線があります。
その仕切り線の境の左側が→アプリケーション
右側の境がファイルやフォルダ、ゴミ箱になります。
そしてFinderやファイルを閉じた時の一時保管場所にもなります。
フォルダの表示画面
Dockの中に入っているフォルダ(今回はGoogle日本語入力を例にします)
スタック機能というものがあります。
フォルダのアイコンをプレス(押しっぱなし)にしますと
ニョッキっとでてきます。
結構ビックリ!!
表示方法もいくつかありまして、このような表示が
ファンスタック機能
こちらがグリッドスタック表示
そしてリストスタック機能
こちらはフォルダのアイコン【control+クリック】または右クリックで表示変更は容易にできます。
Dockの見た目も替えましょう
Dock全体の大きさも変更できます。
変更の仕方は
【システム環境設定】→【Dock】
を選んでもらうと表示できます。
サイズを小さくすると全体が縮小しますし、

逆に大きくすると横幅いっぱいに広がります。

アイコンの大きさも変更します
Dockにおいているアイコンの大きさも表示の変更が可能です。
少々わかりづらいですが
【拡大】を中にするとアイコンにマウスを置いた時
若干おおきくなりますし

最大にするとアイコンは大きくなり押しやすくなります。
こちらも自分好みに調整すると使いやすくなります。

Dockの位置も替えれるよ
こちらは正直あまり使用することがないと思うが
Dockの位置を変更できます。(左にも右にも置けます)
どうでしょう??「いらなくね??」って思いません??

今日のまとめ(´∀`)うん!
どうでしたか〜?
Dockだけでも色々設定ができてボクも新発見が多かったです。
自分的にはディスプレイサイズによってDockの設定も変わるのか
どうなのか検証したいところではありますね。
そう思うとMac miniとかにも興味が湧いてきたぜ。
4月になっても止まらぬ性欲いや物欲ですね。
それではまた~
最後に今日の名言を一言
学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく、
気づけば気づくほどまた学びたくなる。– アルベルト・アインシュタイン