地べたに座るとき、最高の椅子として僕はコールマンコンパクトグランドチェアを愛用しています。
例えば、
- 息子の運動会
- サッカー観戦
- 夏フェス
- バイクのツーリング
- 自宅の中
など、1年間通してみると実は活躍できるシチュエーションが非常に多く、僕の中では完全に神ってるアウトドアチェアです(笑)
そのため、知らず知らずのうちに3脚も購入する溺愛ぶり。
今回の記事では、運動会やスポーツ観戦など地べたに座る機会が多い方に最高のチェア。
コールマンのコンパクトグランドチェアを紹介します。
Contents
【レビュー】COLEMAN(コールマン)コンパクトグランドチェア
コールマングランドチェアの詳細
今回、コールマンコンパクトグランドチェアの購入した場所はネット通販モールAmazon。
現行型のカラーは、スカイとライム。
その他過去にも、カモやオレンジなど様々な種類のカラーバリエーションが存在していました。
あとで説明しますが、特徴的なのが、背中をクロスで支えているアルミフレーム。
この、独自のアルミフレームがあるおかげで、腰と背中が落ちることなく快適な座り心地を実現しています。
また、収納性も高く非常に小さくなるので、A4タイプのショルダーバッグにも、ランニングリュックサックなど小ぶりなバッグでもかさばることがありません。
さらには重量1.3㎏と、A4ノートパソコン並みに軽いので持ってみても全然負担にはならないのです。
ちなみに、収納袋を取り外した状態で1.17g。
これがどれぐらいなのかと言えば、コミック本約8冊〜9冊分と考えればいいでしょう(かえってわかり辛い??)


グランドチェアを使ってみた率直な感想
次男の運動会があったので、グランドチェアを3つ持っていきました。
並べてみるとこんな感じ。
カモは2年前に購入、ライムは今年購入しました。 同じデザインでも良かったんですが、なんとなく違うタイプにしました。
どちらかと言うと、カモはフェスとかにもピッタリなデザインですw。

座面にクッションが入っているので、長時間経過してもお尻が痛くありません(僕のようなお尻がぽっちゃりしているなら特に)

そしてこのアルミフレームがあるからこそ、快適に座ることができる。
このフレームがあるかないかで、腰を掛けたときのポジショニングがすべて決まります。

あと痒いところでいくと背中にポケットがあるので収納袋をしまっておくこともできます。
コンパクトグランドチェアを実際に使ってみた感想

これが座った時の態勢です。
横のフレームがまっすぐになっているのがお分かりになるでしょうか?
すごく美しい。
後ろに体重をかけても、びくともせず直立です。
そのおかげで、腰にも背中にも負担をかけずリラックスして座ることができます。
次男の運動会をわざわざ見に来てくれた受験生の息子も本を読むことに没頭しています!
キャプテンスタッグのチェアと比較してみる。
実は、はじめてグランドチェアを買ったとき、価格が約3分の1の1,000円で購入できることから、妥協してキャプテンスタッグの似たような椅子を購入してしまった(しかも座ってもいないのにorz..)

キャプテンスタッグ チェア CS FD チェア マット グリーン M-3335
まあ、見た目もそんな変わらないしそこそこ使えるだろうと考え購入した結果。
「フレームがないせいでめっちゃ沈みがち!」

しかも後ろに体重をかけるとそのまま後ろに下がっていきます。
このアウトドアチェアについては「違う違うそうじゃない」と私の中の鈴木雅之が呟いていたのです。
やっぱり、妥協するとあまり良いことないですよね。

最後に

コールマンのグランドチェアは、地べたに座る機会が多い方におすすめできます。
例えば、子供が小学校に入学したばかりなら最低でも6年間は運動会を見続けますよね。
また、野球やサッカーなど、クラブ活動や部活動などしているお子さんがいるケースでも何かと活躍する機会は多いはず。
わずか3,000円程度の投資でお尻を痛みを回避できるなら絶対買いなのは間違いないですからね!
僕のようにお尻がぽっちゃりしてなくて、痩せている方ならクッションをもう一枚置くとさらに効果的かもしれませんよ!