お風呂の中で、もっと充実した時間を過ごしたい!
私にとってバスタイムは、体や頭の汚れを落とすだけではなく、
1日の疲れをリセットする意味でも非常に重要な役割を担っています。
その中で、お風呂空間の中でどれぐらい快適に過ごせるのかが
重要なポイントです。
今回、購入したアイテムは、
私の中でお風呂革命と言ってもいいグッズになりました。
至福の時間とは、ちょっとした環境の変化で訪れるものなんですねー。
Contents
お風呂タイムをもっと楽しむ!Bluetooth防水スピーカーを購入
今回私が購入したお風呂グッズは、スピーカー。
かんたんに説明すると「防水スピーカー」になります。
商品の特徴については、Amazonから引用します。
IPX5防水デザインなので、シャワー、バス、スイミングプール、ハイキング、クライミングなど屋外、屋内、旅行、スポーツに最適。
※完全防水ではありません。水に浸さないでください。また、サウナでの使用はおやめください。リチウムイオンバッテリーを搭載し、
約3時間の満充電で約15時間の連続再生が可能。
充電は付属のUSBケーブルで簡単に行える。18ヶ月間の安心保証
お風呂用でBluetooth防水スピーカーを購入した理由
今回防水スピーカーを購入した目的は、
「できるだけ長風呂がしたい」
この1点のみです。
冒頭でも言っていましたが、
自分の中で熱いのが「風呂の中でどれだけ長い時間充実して過ごせるのか」なんです。
私にとって、長風呂は様々なメリットがあります。
例えば、
- 乾燥がちな肌の調子が上がる。
- 1日24時間とごちゃごちゃと考えているのだが、思考が整理される。
- 長風呂するとぐっすりと眠れる
- 肩や首の血流が良くなりコリがほぐれやすい
また、おっさんになってしまった自分へのメンテナンスの為にも
お風呂にゆっくりしたいっていうのが、毎日の日課になっているのです。
そのためには、時間を感じることなく過ごしたい。
今回防水スピーカーを購入した理由も、
その目的の達成のためのひとつの手段でもあるんですね。
TaoTronics Bluetoothスピーカーの基本性能について
それでは、ざっくりと機能紹介をしましょう。
サイドカバーを取り外しすると、
マイクロUSB端子とAUXの3.5mmミニジャックが接続できます。
なので、Bluetooth付きではない、MP3プレーヤーの接続が可能。
機種を選ばないので、様々な音楽プレイヤーにて再生可能です。

また本体下側には、三脚ねじがついているので
このようにゴリラポットが取付可能です。
ゴリラポッドは登山やハイキングなどアウトドアをしているとき、
劣悪な環境などで使用するとき便利なグッズになります。
また、スピーカーを引っ掛けるリングがついているので、
風呂場の取っ手など、様々なポイントに吊るしておくこともできるのです。

ケース1:Xperia Z ultraを持ち出す
まずは私の所持しているスマホにて検証します。
ケース1では「ファブレット」と言われている、
大型6.4インチスマホ「Xperia Z ultra」を持ち出してみました。
Xperia Z ultraはスマホ本体に防水機能が備わっているので、
お風呂に持ち込みしてもなんの心配もありません。

映画を見ながら、スピーカーを使用してみました。
もちろん、スマホのスピーカーよりも低音が強いので映画の臨場感も抜群です。
またスマホをそのまま浴室に持ち込み利用することができると、
スマホ本体から見られる「Hulu」や「nasne「
」がそのまま観賞ができるので、
映像ソースに困ることもありません。

私の場合は、
nasneで撮りためていたサッカー中継を視聴しているので、
防水スマホは絶対に必要なんですね。
ケース2:iPhoneの場合には
「Xperia Z ultra」はなんだかんだ言っても、本体に防水機能が備わっています。
なので、スマホさえあれば、
映画を見るだけではなく、ネットサーフィンなども簡単です。
最悪スピーカーがなくても、快適に風呂ライフを過ごすことができるでしょう。
でもね、防水スピーカーが真の力を発揮するのは、
iPhoneやiPadなど、極端に水に弱い端末を使うときでしょう!
私iPhoneをリビングの中に置いて音楽を再生させておき、
曲を垂れ流しながら入浴しています。
このように、iPhoneと防水スピーカーをペアリングしておいて、
再生しておきます。

Bluetoothスピーカーを実際に使ってみて良かった・悪かった点
また実際に使用してみて改めて良かったポイントは、
- 2,500円程度なのに音がショボくない(低音がとくに)
- 連続10時間は使用しているが全く充電がなくならない
- Bluetooth4.0なので、一度設定をすればすぐに接続ができる
- シャワーだけ浴びていてもしっかりと聞こえる。
唯一の弱点と言えば、
次の曲に送ったり前の曲に戻ったりすることができないぐらいです。
「スキップ機能はあったほうがいいかなーって」最初は思っていましたが、
仮になかったとしても、曲の再生の自由度を上げないことで、
自分の所持しているアルバムをじっくりと聴くことができました。
普段リビングや車の中では聞き流していた、
隠れた名曲を発掘することにもつながりますw
私の目的はあくまで「快適なバスタイム」になります。
2,500円で防水しかもボリューム機能やBluetooth4.0というだけで、
すでにコスパは最高でしょう。
毎日お風呂に入浴剤をいれながら、ゆっくりと長風呂をすることで
乾燥肌対策にも役に立つはずです。すべすべになりますよ。

まとめ

お風呂以外にも、
Bluetoothスピーカーの使用用途は、他にもあります。
例えば、
- 車の中で使う!
- 家族や友人とBBQするときに使う!
- バイク乗っているときに使う!
- マリンジェット乗っているときに使う!
ちなみに、ウチの長男はiTunesに入っている「英会話」を聞きながら入浴していますし、
妻は、水まわりを気にせずに、スピーカーで音楽をガンガン聴いています。
私だけではなく、家族にとっても便利なアイテム。
どちらにせよ、今年買ったグッズの中ではかなり当たりになりました。
スピーカーって、音質や質感なども大事なんだけど、
どこで使えるのか? どのように使うのか?
生活スタイルを一段レベルアップさせることがとても大事なんですね。
タフネス設計で、しかも防水のBluetoothスピーカー
これから私の「お風呂タイム」をより良くしてくれるでしょう!
めっちゃおすすめですよー。 ではー。