他メーカー使用可能! SONY(ソニー)アクションカムを使い倒す!

SONY(ソニー)アクションカム AS100Vを使用するときに他メーカーのキットも使えますよ!

こんにちは! 空くーかい海@kuukai13です。

オートバイやランニング 子供とサッカー等で
大活躍中のAS100V。

純正パーツが色々揃っていますが
SONY純正パーツだけではなく
他メーカーのパーツも使用出来ました。

意外と使い勝手が良かったので
今回ご紹介したいと思います。

SponsorLinks

オートバイでアクションカム

オートバイでアクションカムを使用するには
装着場所の確保が必要。

当然メーカーから
「ハンドルバーマウントキット」が販売されています。
ちなみにコレ。

当然コレがAS100Vに1番マッチングします。
ちなみに価格は約2500円。

JVC製 マウントキット

JVC(ケンウッド製)ハンドルバーマウントが実は装着出来ちゃいます。
ケンウッドでも最近アクションカムシリーズ色々発売しているので
まさかと思い、現物合わせてみるとすっげーピッタリきました。

ちなみにソニーより約1000円くらい安い
約1600円!

装着してみた

早速装着してみます。
PUSHボタンを押すとねじの部分が
取れる仕組みになっているので外します。

2014 05 17 20 26 01

AS100Vのナットの部分とJVCのキットのボルトのねじ山ピッタリ合います。
さすがに国産同士です。 凡用性があるなー。

2014 05 17 20 26 56

こんな形です。
それっぽく見えますよね。

2014 05 17 20 27 50

ウォータープルーフケース装着したって
問題なし!

これで大雨の中爆走しても水濡れしないぞ!
(まあ走らないけど)

2014 05 17 20 30 38

バイクに装着してみた。

装着してみた。
まずもってナゼ2つ必要なんでっていうと
自転車やマリンジェットなど複数に使用する予定だったので
いちいち脱着するのがとってもメンドイ。

2014 06 23 12 15 24

ソニー純正ハンドルマウント

ソニーの純正ハンドルマウントの着用。

こうやってみるとかなり高い位置から撮影可能になります。

2014 06 23 12 11 37

横の丸いボタンを押しながら倒すと
前後に角度をつけることが可能。

2014 06 23 12 12 22

上向きだろうが下向きだろうが前後の位置に関しては自由があります。

逆にいうと前後にしか動かないので左右の風景とかには弱いです。

ネジを多少絞ると横にも向きますが基本縦方向のみの移動しかできません。

2014 06 23 12 12 32

SONY マウントバーの動画

動画を撮影してみました!

基本前後ですので空や地面しか撮影はできません。
どちらかと言えば自由度は少ないっすね。

JVCのハンドルマウント

そしてこっちがJVCのハンドルマウントです。
土台が平面ですので高さもなくそこまで突起していません。

2014 06 23 12 09 36

このハンドルマウントの非常に優れているトコロ
それは左右に回すことができる事これが意外と便利(クラッチ付きになってます)

2014 06 23 12 10 09

当たり前の話ですが自分撮りも可能ですし
左右の風景を撮影することも可能になる。

2014 06 23 12 10 25

そして1番便利だった機能が
真横に向けることによって本体の操作が可能!
これが案外ヒットです!

一応腕にライブビューリモコンしていますが
やはり本体の操作には敵いません(ちょっと小さいのです。)

2014 06 23 12 10 20

こちらも動画です。

こちらも動画にて撮影しました。

脇道や自分撮りなど
撮影の範囲はやはりコチラのほうが広いです。

両方を比べてみた

両方を使用してみた使用感。

SONY純正よりもJVCの方が使い勝手がいい!!

前後に移動することも大事ですが
やはり回転してくれるほうが何かと便利!

左右に撮影が可能ですと
突然のタイミングがきても咄嗟にカメラを回すことが可能。

そして何気に自分撮りが便利!(そんな自分ばかり撮影するナルシストではないっすよw)

ただ結局のところは
「両方を使用状況によって使い分けできる」
コレに尽きると思います。

まとめます

これからツーリングなどの楽しみが増えました。

友達とツーリングからの登山やキャンプなど
これから来る夏をアクティブに過ごしたい!

そして撮るだけではなく
編集も引き続き覚えていかないとマズイっすねww

それではまたー


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です