
こんにちは! 空くーかい海@kuukai13です。
最近休みの日ったら毎回の如く
バイクに乗りに行ってるのですが、
せっかく自分用に購入したSONYアクションカムをまだモニター
していなかったので軽い動画撮影をしてきたよ。
Contents
SONYアクションカム AS100V
まずはボクの買ったSONYアクションカム AS100Vってなに?
っていうと防水、耐久性のあるビデオカメラ。
関連記事<<SONYのアクションカム HDR-AS100VRを買った!
最近ではGOPROなどが有名ですよね−
自分にとってそのアクションカムの使い道って何かな−
って思った時に
バイク乗っている時にも使ってみたい!って思ってたのね。
まずは撮影モードのお話
まずはAS100Vの撮影モードかなりの種類があります。
動画ファイル形式でいうと大きく2つ
MP4モード
映像データの圧縮方式の一つで、MPEG規格の一部。基本規格にあたるVersion 1が1999年3月、Version 1の上位互換規格となるVersion 2が2001年3月に正式に確定した。携帯電話や電話回線などの通信速度の低い回線を通じた、低画質、高圧縮率の映像の配信を目的とした規格で、動画と音声合わせて64kbps程度のデータ転送速度で再生できることを目指している。
- 撮影モード 解像度 FPS bps
- PSモード 1,920×1,080 60p 28Mbps
- HQモード 1,920×1,080 30p 16Mbps
- STDモード 1,280×720 30p 6Mbps
- SSLOWモード 1,280×720 120p 6Mbps
- HS120モード 1,280×720 120p 28Mbps
- HS240モード 800×480 240p 28Mbps
- VGAモード 640×480 30p 3Mbps
XAVC Sモード
ソニーは、フルHDの4倍以上885万画素の高精細、高解像度で深みのある色再現性と滑らかな諧調表現を可能とする高画質4KとHD映像の新たなビデオフォーマットXAVCを2012年に開発しました。 このフォーマットを搭載したCineAlta 4Kカメラは4月末時点で約2,000台の出荷を見込んでいます。
この度、ソニーはXAVCビデオフォーマットをさらに多くのアプリケーションで活用されるように、既存の業務用XAVC Intraフレーム方式に加えて、Long GOP方式 (4K 4:2:0およびHD 4:2:2) を新たに追加します。
さらにコンスーマー向け機器での扱いやすさを考慮し、MP4ファイル形式を採用した高画質ビデオフォーマットXAVC Sを追加します。
- 撮影モード 解像度 FPS bps
- 60pモード 1,920×1,080 60p 50Mbps
- 30pモード 1,920×1,080 30p 50Mbps
- 24pモード 1,920×1,080 24p 50Mbps
今回は主流となるMP4モードを試してみたいと思います。 気をつけて欲しいのが動画ファイル形式 最近SONY主流のAVCHDでは無いってことですね。
撮影してきました
今回の撮影では市内の自宅近くの長い直線にて撮影。。
基本スペックは総画素数が1,890万画素。動画・静止画ともに、有効画素数は1,350万画素で
また画角が2タイプあり、手ぶれ補正なしだと170度あり、
手ブレ補正ありだと120度。 50度の差ってどれほど?ッて感じ。。
バイクでの撮影なんでウォータープルーフケースは今回使用してません。
レンズキャップ装着のみでの撮影です。
まずはPSモード 1,920×1,080 60p 28Mbpsですこんな感じです。
そして次、HQモード 1,920×1,080 30p 16Mbps
で3本目は、STDモード 1,280×720 30p 6Mbps
最後に、VGAモード 640×480 30p 3Mbps
PSモードやHQモード撮影した時とVGAモードにて撮影した時
と違いはハッキリクッキリわかるけどSTDモード 1,280×720でも
充分綺麗に映るんだな−って感想です。
手ブレも撮影してきた
ついでにバイクでの砂利道での手ぶれ補正も試してきました。
撮影モードは、HQモード 手ぶれ補正ありです。
そしてこっちがHQモード 手ぶれ補正なしになります。
通常の撮影よりも手ブレの比較画像の方が
違いがわかりやすかったとは思います。
バイクや自転車アクション・スポーツやるときは手ブレは絶対に必須です。
画角の狭さはボクにはあんまり感じなかったです。
逆にいうとその為のカメラと思って使用していくのが正解かな?
ッて思う。
まとめます
しかし動画撮影と動画編集がほぼ素人なんで
上手に表現ができず申し訳ないっすねー
そして動画ってだけで、こんな大した動画じゃなくても
相当な時間食っています(撮影、編集等)
何事も慣れだからはじめはしようがないって割り切ってますw
ですが今後もブログにアップ、Youtubeにアップしていくだけでも
撮影スキルが上がると思うし適度に自分にプレッシャーをかけて
いこーとおもってまつ。
これを機にドンドンアップしていくんでヨロシク頼んます。
予告ではないけど次は色々なアングルで撮影していきたいと思う。
あー動画編集上手な人ってマジ尊敬w
それでは、頑張るんで また!