AppleTVの基本設定!自宅にWi-Fi環境がなくてもテザリングがあれば大丈夫!〜設定編〜

先日今更感がぷんぷんと漂っていますがAppleTVの導入編という記事を書きました。

参考:テレビをもっと面白く活用する!AppleTVを設置 〜導入編〜

第2回AppleTV設定編という記事を書いてみたいと思います。

SponsorLinks

AppleTVのはじめにやるべき設定

AppleTVを購入してAppleIDを入力 すると設定画面にはいれます。 初期の段階でも使用するぶんにはそこまで 困ることはありませんが、やはり使いやすいに越したことありません。

まずは設定から。
DSC2279

基本の設定は「一般」から選んでいきます。

IMG 0552 IMG 0553

1.情報

このAppleTVの機種情報一覧が記載
特別設定はありません。

2.名前

自分で好きなように名前が変更できます。
なにもなければ、そのままでオッケーです。

3.ネットワーク設定

こちらはネットワークの設定
自宅にある無線LANとネットワークに繋ぎます。

で、ここであるひとつの疑問が?
iPhoneのテザリングを使用すれば、AppleTVを使用できるの?
ってことです。
答えは 使用できます!

このようにiphoneを使用して、ネットワークに繋げる、
iPhoneの「設定」→「インターネット共有」
IMG 0556

接続完了です!
DSC02057

繋がってしまうとこっちのものです。
iPhoneからのAirPlayミラーリングを使用して大画面テレビにミラーリングが可能です。

試しに最近イチオシhuluをAirPlayミラーリングをしてみました。
参考:テレビの代わりになるか? huluの2週間の無料試聴に申し込み!

ネット環境がなくたって見られるのは間違いないようです。
DSC02059

自宅にWi-Fi環境がない「実家や友人宅」でみなで撮影した写真を観覧することもで可能。
そして大型テレビに写して、簡易プレゼンも可能ですね。
ですが当然テザリングなので、
通信量には注意してくださいね。

最近の1GBがMAXの格安SIMですと、
すぐに通信制限がかかっちゃうかもね!
試してはいませんが。

4.制限

これはテレビ使ってイタズラする子供がいれば、
設定すればよろしいかと。

5.リモコン

AppleTVにははじめにはリモコンがひとつしか付属されていません。
ですがリモコンを増やしたり、iOS対応のリモコンアプリを使用することにより
使い勝手が倍増します。

このアプリはぜひ入れたほうがいいですよ。
参考:AppleTVの純正リモコンが残念!「Remote」アプリがめっちゃ快適!

Remote
カテゴリ: エンターテインメント
現在の価格: 無料

6.Bluetooth

Bluetooth対応のキーボードがあれば、ペアリングが可能です。
AppleTVの純正リモコンは日本語で検索不可能ですので、
検索をするときに重宝します。

僕はリモコンをアプリに使用しているので、
使用していません。

7.ソフトウェアアップデート

これは自動でアップデートするかどうかも選択できます。
僕は自動で「 入 」にしています。

8.時間帯の設定

デフォルトではロサンゼルスに設定されています。
時間は「東京」であわせてくださいね。

9.スリーブまでの時間

スリープまでの時間を設定。
「なし」「10分」「15分」「30分」「1時間」「5時間」「10時間」
で設定可能、これもお好みで。

10.Appleにデータ送信

この設定もどちらでも。
品質改善のため、僕は「 ON 」しています。

さらに基本設定はつづきます。

IMG 0554

11.言語の選択

この記事をここまで読んでいる人なら日本語でしょう。
ただ英語の勉強中の人は英語ですかね?

12.書式

日本人なら黙って日本語で。

13.アクセシビリティ

アクセシビリティとはユーザー補助機能のことをいいます。
AppleTVにはVoiceOverにも対応しているので、視覚に障害のあるかた、弱視のかたにも
お気に入りのメニューが選びやすくなっています。

14.トラブルシューティング

メーカーで用意したトラブルシュートで治ったことないんだよな〜。
って感じです。

15.著作権情報

気になる方は御覧ください。

16.リセット

アカウントをリセットしたい、
もしくはAppleTVを売却したい人はこちらでアカウントを削除しましょう。

個人情報をしっかり消さないと、
「4.制限」をかけていない場合になにか購入されてしまう危険性があります。
ここは忘れがちなので注意しましょう!

17.再起動します

同意の言葉もかけられることなく
再起動します。

経験はありませんが、固まったときなど試してはくださいね。

まとめます

この中で重要なのは
時計とリモコンの設定でしょうか?

あとはテザリングを使用してのミラーリングは
知っていてもいいかもしれませんね。

次回はAppleTVの便利な設定編にいきたいと思いますね。

ではー

家族と一緒に大画面テレビで見てもいいですし、ひとりスマホでみてもいい。
さらにタブレットがあれば、カフェは会社でも視聴可能。
子供はアニメ、相方はドラマなどチャンネルも豊富なので、コストも安いのが特徴です。
家族みんなで楽しめる。
2週間の無料試聴もあるHuluはこちらから。


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です